看護管理職員/実務経験7年以上必須 西海市大島町 218491-B
福利厚生充実!

★看護師における課長職級管理職員の募集です。
外来、在宅診療、訪問看護、訪問リハビリ及び介護保険在宅支援事業所連携が主たる管理業務となります。
★正看護師等の資格を有していれば応募は可能ですが社会福祉施設長任用資格を有していない方は資格取得を前提とし採用となりますので資格取得を目指していただきます。(奨学金制度及び勤続減免制度あり)
●昇給は業績・管理実績等により前年度評価により実施されます
●通勤手当支給/職員駐車場利用可
●職員互助会あり
●時季指定有給(最低5日取得保障)
●条件を満たした場合の支給金制度等
資格取得支援奨学金・資格取得支援奨学金返済減免制度
- 完全週休2日制
- 日勤のみ
- 昇給あり
- 無料駐車場あり
- 産休・育児休業制度あり
- 車・バイク通勤OK
- 1か月9休
募集要項
雇用形態 | 正社員 雇用期間の定めなし 試用期間:3ヶ月(同条件) |
---|---|
給与 |
|
待遇 | 基本給:350,000円〜475,000円 年俸制:4,200,000円〜5,700,000円 昇給:1月あたり0円~50,000円 通勤手当:月額31,600円まで マイカー通勤:可 加入保険:雇用 労災 健康 厚生 定年制:一律65歳 再雇用:70歳まで 勤務延長:75歳まで 入居可能住宅(単身用・世帯用)あり 産休・育休制度あり |
職種 | 看護管理職員/実務経験7年以上必須 |
仕事内容 | ●管理職(課長職級)として年間事業計画の作成からその進捗、事業報告を通して事業所の年間運営を主導し、看護職等医療職の教育を図り将来人材の育成を担っていただきます。 ●クリニックにおいての訪問看護、在宅診療、訪問リハビリの管理的業務を主業務とし、同一建物内の在宅サービス(デイケア・訪問介護等)施設(養護。特養、老健)との連携を図り在宅支援の一体的管理業務も担っていただきます。 ●業務は法令順守上多岐にわたり1人で網羅することは困難な仕事です。組織構成上は課長職級となり「社会福祉法人」を理解し、規定資格を取得して専門分野を追求しながら多職種間連携の図れる人材を募集しています。 ※受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
求める人材 | ●年齢:64歳以下(定年が65歳のため) ●学歴:専修学校以上 ●必要な経験等:医療機関又は社会福祉事業所での実務経験を最低限7年以上は有しており、業種は問わず役職経験を有していること。 ●必要なPCスキル:現時点電子カルテではありませんが一部施設運用ソフト医事コン、で入力があります。一般PCの操作ができることは必要です。 ●必要な免許・資格:看護師 必須 その他の福祉・介護関係資格あれば尚可 その他の医療・保健衛生関係資格あれば尚可 ※社会福祉施設長任用資格の取得を前提とします。 普通自動車運転免許(AT限定可) |
勤務時間 | 変形 1ヶ月単位 1)08:30~17:30 2)07:00〜16:00 3)11:00〜20:00 (休憩時間60分) 時間外:月平均24時間 |
休日・休暇 | ●週休二日( 月8〜9休 ) ●その他年間休日特別休暇3日、誕生日休暇1日、時季指定有給5日を年間で最低取得 ●6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日 ●年間休日数:113日 |
所在地・アクセス
施設形態 | 病院 |
---|---|
施設名 | 社会福祉法人福医会 西海医療福祉センター |
所在地 |
〒857-2427 長崎県西海市大島町1876-59 |
企業情報
企業名 | 社会福祉法人福医会 |
---|---|
本社所在地 | 〒857-2427 長崎県西海市大島町1876-59 |
設立 | 平成22年 |
従業員数 | 企業全体154 人 就業場所141人 うち女性94人 うちパート46人 |
事業内容 | 高齢者福祉・介護(施設・在宅)、医療 |
応募方法
応募受付後の連絡 | ご応募後(095-816-1515)または事業所専用携帯電話番号(090-8419-5275)からご連絡いたします。 |
---|---|
選考プロセス | ★応募から入職まで無料サポート★ 施設見学や面接日時の調整、就業条件の交渉や転職後のサポートまで完全無料で行います。 また、面接準備、履歴書等の作成もご希望であればお手伝いさせていただきます。 厚生労働省許可番号(42-ユ-300147)の職業紹介会社です。 |
お問い合わせ番号 | 0120-930-224 |
お電話またはWEBから